


デジタル事業の成長をともに目指すWebマーケティングパートナー
マーケティングにおいて強力かつ重要な役割となる、Webサイトやスマートフォン(スマホ)・タブレット向けのアプリケーション。ジークスでは企画・コンサルティング・マーケティング・効果検証など、お客様のWeb・デジタルマーケティングをトータルでご支援します。データをもとにした現状分析や記事コンテンツの制作支援など、ご要望に応じた様々なサービスの組み合わせや、外部パートナーと連携したチーム編成も可能です。
Webサイトやアプリのデザイン・開発からサービスリリース後のWebマーケティングの戦略立案まで、豊富な開発・制作経験を持つメンバーがお客様の事業成長を一貫してサポートします。
- 関連キーワード
-
POINT
-
Webマーケティングのチーム創りはお客様との信頼関係と深いビジネス理解から
Webマーケティングには、お客様との中長期的なパートナーシップが欠かせません。ジークスでは、お客様と重層的かつ定期的なミーティングやレビューの場を設け、お悩みや課題を気軽にご相談いただける関係を構築。言語化できていないニーズにも耳を傾け、ビジネス理解を深めたうえで、本質的な事業成長を促す施策をご提案します。
-
Webサイトの開発から効果測定まで 成果を最大化するWebマーケティング
関連業務が多岐にわたるWebマーケティングだからこそ、ジークスでは外部パートナやステークホルダーとのハブとなり、課題改善を推進します。コア業務に集中いただけるような体制構築と合わせて、ワークフローの改善もサポート。Webサイト・アプリ開発から効果測定まで幅広く対応するジークスが、サービスの成果を最大化するプランをご提案します。
-
最適なツールやベンダーを選定し 質の高いWebマーケティングへ
ヒアリングや分析データをもとに、必要に応じてマーケティングオートメーションツールの活用や導入サポート、リスティング、アドネットワークなどのWeb広告施策、SNSマーケティング、ベンダーの紹介などを行います。各専門領域に特化したチームやノウハウのご提供も可能です。ビジネス課題や目標を適切に把握したプロデューサーが、お客様の状態に合わせて柔軟かつ総合的にご支援します。
PROCESS
プロセス
-
オーナーズインタビュー
お客様企業の特徴や対象顧客、競合他社との関係、サービスの強み・弱みなど、Webマーケティングへのご要望や現状課題についてのインタビューを実施。インタビュー内容はレポートとしてまとめ、ターゲットユーザーやサイト構築における課題・提供すべきコンテンツ・機能などの策定に活用します。
-
ユーザーアンケート
ターゲットユーザーに対して、年齢や性別、インターネットの利用状況、競合他社を含む同業サイトの認知度などについてのアンケートを行い、ユーザーのより詳しいプロファイルや嗜好を調査します。得られた情報はアンケートレポートとして資料にまとめ、サイトコンセプト策定の際にターゲットユーザーを設定するための材料として活用します。
-
サイト分析
お客様サイトと競合他社サイトを「コンテンツ」「ユーザビリティ」「プロモーション」「サイトトラフィック」の観点から比較・分析。Webマーケティング観点で問題点や改善点をまとめます。
-
サイトコンセプトの立案支援
オーナーズインタビューやユーザーアンケート、サイト分析をもとに「ターゲットユーザーの設定」「ユーザーごとの行動シナリオ」「行動シナリオに沿ったサイトの機能・導線」「ユーザーに提供すべきコンテンツ」などをコンセプトドキュメントとしてまとめ、サイトリニューアルの方向性を明確にします。また、サイトのプロモーション方針やリニューアル後の運用方針を策定し、設計・制作フェーズ以降のスケジュールを検討します。
CONTENTS
サービス内容
更新支援プラン
Webサイトの更新運用対応に絞ったご支援プランになります。
運用対応の品質やアクションまでの時間に不満がある等、自社や外部委託を行っている場合の対応に限界を感じている企業様向けに、弊社の運用支援チームでWebサイトの更新運用対応を外部リソース化するプランになります。
フィットする課題のパターン
- アクセスログ解析運用は他で実施済みで、運用支援体制だけ再構築したい
- コンテンツ運用対応をアウトソースしたい
- 運用コストの中で対応内容を弾力的に対応できる支援体制が欲しい
更新支援プランの費用
- 初期費用
- 10万円(最大2日程度の範囲で調査対応と要件整理のお打ち合わせ含みます)
- 月額費用
- 15万円
- 初期費用で行う現状調査、課題整理についてはご要望内容にあわせて実施ボリュームを調整することができます。別途お見積もりの上、対応致します。
- 月額費用はご予算枠もしくは月次で必要な対応ボリュームから費用を調整の上、お客様に合わせた調整を行います。
- 月額費用は月次20時間程度の対応を行った場合のモデル費用になります。
アクセスログ解析プラン
Webサイトのアクセスログの解析対応に絞ったご支援プランになります
データを元にしたWebサイト運用の実現が自社では難しい企業様向けに、弊社のログ解析支援チームがデータ分析を支援するプランになります。データから可視化された課題についてもインプット情報としてご提案致します。
フィットする課題のパターン
- Webサイトに更新が必要な部分が少ない状態(CMSなどで更新を自社対応済み)で、アクセス解析だけ委託したい
- 改善施策を定期的に提案して欲しい
- データドリブンでWebサイトの運用改善を行いたい
- 将来的にコンテンツ運用支援も相談したいが、コストの制約もありアクセスログ解析対応からお試しで始めたい
- アクセス解析ツール、SEOツールを活用したログ解析対応に興味があるが自社で対応できない
アクセスログ解析プランの費用
- 初期費用
- 5万円(最大1日程度の範囲で調査対応と要件整理のお打ち合わせ含みます)
- 月額費用
- 10万円〜(月一回のレポート報告を含む)
- 初期費用で行う現状調査、課題整理についてはご要望内容にあわせて実施ボリュームを調整することができます。別途お見積もりの上、対応致します。
- 月額費用は一般的な対応を行った場合のモデル費用になります。有償のツールを利用する場合は、ツールの利用費用が別途必要になります。
フルサポートプラン
Webサイトのアクセスログの解析対応に絞ったご支援プランになります
データを元にしたWebサイト運用の実現が自社では難しい企業様向けに、弊社のログ解析支援チームがデータ分析を支援するプランになります。データから可視化された課題についてもインプット情報としてご提案致します。
フィットする課題のパターン
- 既存のコンテンツ更新運用対応に不満(コスト、対応満足度等)がある
- データドリブンでWebサイトの運用改善を行いたい
- 改善プランを定期的に提案して欲しい
- Webサイトの運用体制をまとめて任せたい
- デジタル全般の対応について助言が欲しい
フルサポートプランの費用
- 初期費用
- 20万円(最大4日程度の範囲で調査対応と要件整理のお打ち合わせ含みます)
- 月額費用
- 30万円〜(月一回のレポート報告を含む)
- 初期費用で行う現状調査、課題整理についてはご要望内容にあわせて実施ボリュームを調整することができます。別途お見積もりの上、対応致します。
- 月額費用は月次20時間程度の対応を行った場合のモデル費用になります。
- 有償のツールを利用する場合は、ツールの利用費用が別途必要になります。
TEAM
チーム体制
Webサイト構築〜運用に関わる企業タイプ
Webサイトには企画・戦略立案から構築、運用フェーズで様々なタイプの企業が関わることになります。
運用フェーズ以降はデータ分析支援、状況に即した改善施策提案、マーケティング支援などサービスをグロースさせるために様々な支援体制が必要になります。理想的な座組みでない場合、依頼企業様側でのやり取りの負担が大きくなります。サービスグロースを実現する体制として不安がある場合はまずはお問い合わせください。

MODEL CASE
モデルケース
国際自動車株式会社様
Task
課題
Webサイトのビジネス貢献度を明確にするため、定期的なサイト改善のご依頼をいただきました。
Approach
アプローチ
お客様との関係構築を強化し、ビジネス理解を深めながら最適な施策をご提案しました。Webマーケティング施策として、解析データからキーワードを調整しSEO対策によるコンテンツの拡充を行いました。また新規サービスやアプリサービスのユーザー拡大を目指し、Web広告の運用ご支援とともに採用支援も実施。Web広告やSNS広告の運営支援も行いました。
Result
成果
自社新卒サイトでの採用応募の獲得を実現し、BtoB・BtoCの新サービスへの問い合わせ数が増加しました。オウンドメディアの編集体制を再設計したことで、企業メッセージがより伝わりやすい記事コンテンツ制作も可能になりました。
スポーツ用品小売会社様
Task
課題
Webサイトのリニューアルや運用体制強化、外部パートナーの管理に関してご相談をいただきました。
Approach
アプローチ
Webサイトリニューアルではヒアリングや競合調査を実施し、実店舗との連携を通じてWebサイトが「ビジネスの起点」となるべく、Webマーケティング観点での改善を進めました。また、お客様が上流工程の業務に注力いただけるよう負担を軽減するなど、ワークフローの見直しも行いました。
Result
成果
お客様企業の担当者の業務負担を軽減し、Web・デジタルマーケティング施策、およびプロジェクト全体の方針検討に注力いただける体制を整えました。運用ワークフローを再設計したことで、プロジェクト推進のスピード感もアップしました。